• 金曜日のメールの返事をすべく悶絶中(まだしたためきれていません)。
  • 久しぶりにアロマオイルを焚いている。スイートマージョラム+ラベンダー+ローズウッド。
  • 今回のせんきょで個人的に気になっているのは、「このエントリ」で名前が挙がっている方の当落。時流的に…。
  • メモ:「http://www.asahi.com/./science/update/0710/OSK200907100164.html
    • この検査が妙な錦の御旗にならないことを。
      • 精度はいかほど?
      • 「(本当の)なんちゃって」とか「(本当の)擬態うつ病」が除かれるなら良いことだと思う。
    • 思うのは、将来的にこの検査で陰性と出た人は治療を受け続けることができるだろうか?ということ。受けられるとしてどんな治療?費用は?病名は?
    • 以下、全文引用。たたみます。

うつ病、血液検査で診断 白血球の遺伝子反応に着目」

 血液検査でうつ病かどうかを診断する方法を、厚生労働省の研究班(主任研究者・大森哲郎徳島大教授)が開発した。うつ病患者と健常者で白血球の遺伝子の反応が微妙に異なることを利用した。数年後の実用化を目指す。問診と併せて、数値化できる簡便な診断法が使えれば、患者の見逃しが減ると期待される。
 研究班は白血球の遺伝子がストレスで変化することに着目し、それをうつ病の診断に使えないか調べた。約3万個の遺伝子の中から、神経伝達や免疫などに関連する24の遺伝子が、うつ病患者と健常者で異なる働き方をすることを突き止めた。
 医師の面接によってうつ病と診断された17〜76歳の患者46人と健常者122人を分析した結果、うつ病患者の83%(38人)、健常者の92%(112人)で、特定の遺伝子が突き止めた通りに反応し、正しく判定できた。治療薬による影響で遺伝子が反応する可能性を除くため、うつ病の患者はまだ治療していない人を対象にした。
 研究班は今年から2年間、対象を増やして診断し、実用化できる精度か確かめる。うつ病以外の精神科の病気と、はっきり見分けることができるかも調べる。実用化されれば、患者から採った血液2.5ミリリットルを処理した液を、遺伝子チップという分析器具で反応させて診断できるという。
 厚労省の調査で、うつ病など気分障害と診断された人は、05年で92万4千人。6年で倍以上に急増している。うつ病は、医師が患者と面接し、症状から診断している。しかし、うつ病と他の病気との境目があいまいな例も多く、専門医でも診断に迷うことが少なくないという。
 大森教授は「血液検査による診断法が実用化されても、医師の面接による診断は必要だ。血液検査が実用化、普及すれば、一般の医師が診察する際に、これまで見過ごされてきた患者を治療に結びつけることが期待できる」と話している。
国立精神・神経センターの樋口輝彦総長(気分障害薬理生理学)の話 今回の診断法が高い確率でうつ病を見分けられることが明らかになれば、診断の手法として有効な方法といえるのではないか。可能性は十分にあると思う。今後、白血球の遺伝子の変化と、うつ病の原因とされる脳内の変化との関係がわかれば、うつ病の原因究明にもつながる。